好きをカタチにする~デザイン練習日記はじめました~

デザイン

いつも「塩にぎり32の節約食堂」を見てくださり、ありがとうございます。

このブログでは、これまで美味しい塩にぎりの研究を投稿してきました。

そんな中で、ある日ふと気づいたことがあります。
自分が作った料理の写真をSNSなどに載せるとき、
「どうやったらもっと美味しそうに見えるんだろう?」
「見た人がパッと気になる画像って、どんなデザインだろう?」
――そんな小さな疑問から、デザインの世界に興味を持ち始めました。
これからは「節約食堂」から少し方向を変えて「デザイン練習日記」を行うことにしました。

Canvaとの出会いとデザインの楽しさ

初めてCanvaを開いた時は、正直何から触れたらいいのか分かりませんでした。
文字を入れたり、写真を動かしたりするだけでも時間がかかります。
完成した画像を見返すと「なんだかバランスが変…」なんてことも。

でも、テンプレートを見ながら真似しているうちに、
「色を変えるだけでこんなに印象が変わるんだ」
「フォントを揃えると全体がしまる」
そんなほんのちいさな発見が私をワクワクさせてくれました。

最初のうちは自分の投稿に使うバナーを練習で作っていたのですが、
思い切ってSNSに載せてみたら「いいね♡」をもらえてすごく嬉しくて。
それをきっかけに、「もっと上手になりたい」と思うようになりました。

練習したバナーと意識したこと

最近は「カフェ」「ランチ」「お弁当」などの食に関するテーマで練習しています。
例えば、Canvaのテンプレートを使って作った「カフェランチバナー」。
写真をCanvaの無料素材から選んで、全体の色味をベージュとブラウンでまとめました。

意識したのは「余白」と「フォントの統一感」です。
以前はスペースを埋めすぎて、どこを見てほしいのかわからなくなっていたけれど、
余白を残すことで写真が引き立つことを学びました。

また、文字を入れるときは「読みやすさ」を最優先しています。
デザインが上手な人ほど情報を詰め込み過ぎず、「伝えたい言葉をひとつ」に絞っていると
気づいたんです。
そんな小さな気づきを積み重ねながら、少しずつ「自分らしいデザイン」を探しています。

これからの目標

これからは、週に1枚でもいいからバナーを作り続けていきたいです。
完成度も大切ですが、「昨日より今日の自分が少し成長できた」と感じられることを大切に。

そして、学んだことや気づきをこのブログにまとめていこうと思っています。
同じようにCanvaで練習されている方が、「これなら私にもできそう」と思ってもらえる
きっかけになったら嬉しいです。

いつかは”塩にぎり32”の名前で、自分の世界観をデザインできるようになるのが夢なんです。
お弁当や料理を包むラベルや、SNSで使う画像までぜ~んぶ自分の手で作れるようになりたい。

最後に

お弁当作りも、デザイン練習も、どちらも「手を動かして作ること」に変わりありません。
上手くいかない日もあるけれど、その過程こそが一番楽しくて、自分らしい時間だと思っています。

これからは、「節約食堂」から少し広げて、”塩にぎり32のデザイン練習日記”として発信していきます。

食とデザイン、ふたつの手作りを通して、小さな成長を一緒に楽しんでもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました